TOP PAGE

最新のお知らせ

・2023/09/29  リリース情報を更新しました。
・2023/06/24  リリース情報を更新しました。
・2023/06/18  リリース情報を更新しました。
・2023/06/11  リリース情報を更新しました。
・2023/05/24  最新情報及び参考情報を更新しました。
・2023/05/21  リリース情報を更新しました。

ツール概要

<概要>
PersonalAccessInfoManager(略称paim)の目的は個人PC向けのパスワード等アクセス情報の管理機能を
提供することです。公開されている一般暗号化技術(暗号強度:2048or3072ビット)と独自多重暗号化技術
を組み合わせて開発しておりアクセス情報をより安全に管理することができます。インストールは簡単で
配布物をダウンロードして解凍・配置するだけで、初期設定後すぐに利用可能となります。Windows環境
のもとJava利用環境があれば他の環境整備は必要としません。
特徴は以下の通りです。
・アクセス情報はID及びパスワードを含め6項目(任意の項目)を管理することができます。
・アクセス情報を暗号化処理(一般暗号化技術に独自多重暗号化技術を付加)して隠蔽・保護を行っています。
・暗号化処理に利用者しか知らないフレーズを組み込んでセキュリティを向上させています。
・暗号化処理に利用者しか知らない独自のアルゴリズムを組み込むことができるようになっており、アクセス
 情報に対するセキュリティを更に向上させることが可能となっています。
・外部からの本ツール改ざん検知機能を保有させてセキュリティを向上させています。
・本ソフトは利用者単独で使用することを想定していますが、利用者以外の他者が無断で閲覧・使用できない
 ような機能が組み込まれています。具体的な機能として離席機能、特定機能強制パスワード入力機能、
 無アクセス強制パスワード入力機能、放置完了機能が組み込まれています。
・履歴処理機能により検索済アクセス情報をボタン押下で簡単に順次表示し、クリップボード格納を行うこと
 ができるようになっています。
・アクセス情報の名称(ユニーク)による検索が可能です。
・アクセス情報は用途によりグループ化できます。
・グループ名(用途名)は一括変更が可能です。
・フレーズ変更も容易に行うことが可能です。
・アクセス情報をCSVファイル(CSV形式アクセス情報ファイル)に出力することが可能で、CSVファイルから
 アクセス情報を一括登録することも可能です。
・本ツールの基本的な一部属性についてはプロパティファイルを通して変更が可能です。
・本ツールからどのような情報であれ外部との送受信する機能は一切組み込まれていません。
・本ツールは全てJavaで開発されています。(ライブラリを除いて)
<推奨>
本ソフトは以下の項目を指向する方に対して推奨できます。
・多くのアクセス情報(パスワードを含む)を使用・管理したい。
・パスワード以外の任意情報も管理したい。
・無料ツールを使用したい。
・アクセス情報や関連情報が暗号化される。
・セキュリティ上できるだけ複雑なパスワード(記憶できないレベル)を使用・管理したい。
・使用するツール(アルゴリズム)やアクセス情報を外部(クラウド等)に置きたくない。
・外部サービスを使用しそのサーバからの情報漏洩のリスクを負いたくない。
・勝手にツールやサービスが更新されてユーザインターフェイスを変更されたくない。
・勝手にツールやサービス使用が有料化されたくない。
・勝手にツールやサービスが廃止されたくない。
・サービスのトラブルやメンテナンスで利用時間を制限されたくない。
・簡単にWebサイト等へのログインができるようにしたい。
・自分しか知らない1つのフレーズ(12文字以上)で全アクセス情報を管理したい。
・自分しか知らないアルゴリズムをツールのコア部分に組み込みセキュリティを向上させたい。
・他者利用防止機能があるツールを利用したい。
・外部と一切通信をしないツールを利用したい。
・登録したアクセス情報の権利(著作権や所有権等)が利用者にあることが明確になっているツールを利用したい。

ツール機能説明

ツール機能説明ページへ

推奨動作環境

・OS:Windows
・CPU:2GHz相当以上。
・メモリ:4GB相当以上。(本ツールで2GB程度使用余裕があること。)
・画面解像度:1366*768相当以上。

リリース情報

2023.09.29時点
・Version1.1.0  2024/01/31  リリース予定
  内容:オフラインPC用自動ログイン機能追加、クリップボード格納機能拡張バージョン
   をリリース予定。
・Version1.2.0  2024/05/31  リリース予定
  内容:2段階認証オプション追加バージョンをリリース予定。

2023.06.24時点
・Version1.1.0  2023/10/31  リリース予定
  内容:オフラインPC用自動ログイン機能追加、クリップボード格納機能拡張バージョン
   をリリース予定。
・Version1.2.0  2024/01/31  リリース予定
  内容:2段階認証オプション追加バージョンをリリース予定。
2023.06.18時点
・Version1.1.0  2024/01/31  リリース予定
  内容:クリップボード格納機能拡張、フレーズ生成支援機能及び2段階認証オプション追加バージョン
   をリリース予定。
2023.06.11時点
・Version1.1.0  2023/12/31  リリース予定
  内容:クリップボード格納機能拡張、フレーズ生成支援機能及び2段階認証オプション追加バージョン
   をリリース予定。
2023.05.21時点
・Version1.1.0  2023/12/31  リリース予定
  内容:フレーズ生成支援機能及び2段階認証オプション追加バージョンをリリース予定。

入手先情報

Vectorオンラインソフトウェア流通サイト

留意事項

・ 

最新情報

日付 最新情報
2023/05/24 標準版(1.0.0)をVectorからリリース。
   
   
   
   
   
   

更新情報   詳細ページへ

更新日付 バージョン 更新内容
     
     
     
     
     
     
     

不具合情報   詳細ページへ

発生日付 バージョン 不具合内容
  -  
  -  
  -  
  -  
  -  
  -  
  -  

参考情報   詳細ページへ

受付日付 情報内容 概要
2023/05/24 プロパティファイル提供 3種類のPC解像度に対応したプロパティファイル
     
     
     
     

ダウンロード

連絡先

・ダウンロードZIPファイルに含まれている「利用者マニュアル」を参照して下さい。

ページのトップへ戻る
inserted by FC2 system